-
-
「子のために」と思うのなら…
キッズとはよく会話するようにしています。 先日の会話の話もありますが、それはさておいて 黙って時を過ごすよりも会話したほうがそれはそれは色々見えてきて面白いもんです。 キッズはキッズで敬語から感謝や尊敬や、気を使う…2015/03/20 -
-
おじいさんと私
江古田道場の前でよく会うおじいさんが「ワシはね、40年間ずっと日記をつけとるですよ、ハハハ」とおっしゃっていました。 「続けるってコトは大事ですよ。」 「長く続けると人との繋がりとか大事なもの見えてきますよ、ハハハ…2015/03/13 -
-
会話とストレス
昔から、挨拶をちゃんとすると気持ち良いってよく言います。 悩みも人に打ち明けた時点でほとんど解消されるってことも言われてますよね。 逆に言うと、挨拶をしなかったりされなかったり人に悩みを言えなかったり、つまり会話し…2015/03/11 -
-
型とわたし
アッと言う間に3月です。 今月は大山泰彦最高師範を招いた講習会に審査と今年初めてのイベントがあります。 3月は年度の入れ替わりなのでどこか浮ついた気分になりがちですが、ここは帯をギュッと締めなおして成長の良いきっか…2015/03/04 -
-
護身も勝負も先に先に
週末は小学校で護身講習会がありました。 道場でも年に一度は護身をテーマにしばらく追いかけます。 忙しなくて浮き足立ちやすい年末年始に向けて護身に触れるのはちょうど良いタイミングと言えるでしょう。 でも、結局は普段や…2014/11/12 -
-
何食わぬ顔
自転車を漕いでいると、まだ右側通行する人がいます。 やむを得ず右を走らなきゃいけない状況はさておいて、あの何食わぬ表情が頭に来るのです。 それと、最近よく見るのは、路駐、路停を道の端に寄せて止められな…2014/09/18 -
-
2013サマーキャンプ/最終日
5:00 起床。 昨晩寝るときに降っていた雨の影響が心配だった。 玄関に出てみると雨は上がっていたが、薄いキリが立ちこめて道路もピカピカに濡れている。 こりゃ、芝生の稽古は無理だな。 広場までの散歩も…2013/07/31 -
-
実話こんなドラマが/経験の…
チャレンジカップ(交流戦)が終った。 大会も沢山のドラマがあった。 でも、ドラマは大会前にも沢山起きていた。 今日はあるキッズの大会を通じた成長の過程を追ってみようと思う。 その子は今4…2013/07/09 -
-
6年分の質問
この前書いた小学3年生のキッズが、クラスの後にこんな質問をしてきた。 「せんせー、組手で勝てるコツを教えてください!」って。 そうだよね、みんな勝ちたいよね! 勿論、コツはあるよ! 今やっている稽古の…2012/10/25 -
-
ちょっとずつ
先日、冬の審査が終わりいよいよ今年のイベントは全て終了となった。 おおっと、まだ大掃除があるよ。 今年も更にアッと言う間の1年だった。 寅年ってコトもあって、ちょっとリキんでスタートしたのを覚えている。 1月、2月…2010/12/28 -
-
講習会大作戦!
近所の小学校で行なわれた護身がテーマの講習会。 珍しく?? スカッと晴れて温かい。 小学1年生から6年生、それから保護者と役員と何人か教員の方もいたのかな?? 200人は言い過ぎだけど、結構な人数お集りいただいた。…2010/12/16 -
-
画像を取り込むことが出来ま…
ようやく画像の扱いが上手くなってきた。 遅くなりましたが 成長するのは嬉しいものである。…2006/12/29