-
-
運動会
稽古中に「気分」の話になりました。 気持ちが落ち込んでいるときはボケーとしやすいし、嬉しいときは浮かれやすいから気をつけよう! そんな類の話です。 その時に、ウキウキすることを連想させようと、試しに「運動会好きな人…2018/04/12 -
-
2018年あけましておめでとう…
新年がスタートしました。 来年5月には新年号にもなりますし、平成最後の1年に果たして何がどうなるか、楽しみです。 話は飛びますが、アラバマ道場の2階には最高師範のオフィスがあります。 その扉の裏には等…2018/01/07 -
-
昇級直後のおいしい話
審査結果が出た直後のクラスがなかなか面白い。 前回ちょっと触れようとした内容も含めて、今回は昇級直後のクラス模様をお伝えしようと思います。 稽古は、各クラスの課題に沿って行われますが、そ…2017/12/23 -
-
ありのままの現状に気づくこ…
気付いたら、南の夜空にはオリオン座が見えるようになりました。 秋のあの柔らかくてなんとも穏やかな空や雲は、また足早に去ってしまった気がします。 毎年この時期に大会があるせいか、なかなかゆっくり空を眺めていないだけ、…2017/12/01 -
-
天才くんとボンサイマン / …
実りの秋。 いよいよ10月に突入しました。 2日には当道場が11周年を迎えました。 昨年、節目の10周年を迎えて何となく気持ち新たにこの一年を過ごしてまいりました。 何かの節目を急に意識すると、あっという間の11年…2017/10/11 -
-
天才くんとボンサイマン / …
子供クラスは戦いです。 そんな言い方は好きではありませんが、いつもそう思っています。 私と子供、どちらが主導権を握るか。 毎日がここ一番の大勝負です。 なんといっても、子供は空気を読む天才ですからね。 いつしか上辺…2017/09/30 -
-
2017夏合宿/最終日
今朝も集合は5時半。 よく頑張ってくれたリーダー達。 小学生の上級者達は、合宿のリーダーを初めて体験し…2017/08/21 -
-
2017夏合宿/2日目午前
集合は「5時半に玄関前」でした。 どこかの部屋で目覚ましが鳴りました。 怠重全快でスマホを見ると、なんと、まだ4時半。 なんだか、とてつもなくどデカい目覚まし時計が鳴ったように聞こえました。 &nbs…2017/08/08 -
-
2017夏合宿/初日
さあ、11年目、11回目の夏合宿がいよいよスタートです。 新たなメンバーも多数加わり、心機一転、新たなカタチで挑みます。 関越から圏央道、そこから中央道に入るルートです。 圏央道から中央…2017/08/05 -
-
普段の稽古と審査の使いかた
テストではよく”テスト範囲”というのがあります。 我々の道場もまた、進級テスト、いわゆる昇級審査には範囲が決まっています。 つまり、級によって技と型の課題があらかじめ決められているのです。 …2017/08/03 -
-
梅雨も明け、夏休み。もうす…
胃腸炎にかかりました。 道場を何日もお休みして、申し訳ありませんでした。 悪寒に吐き気に胃の鈍痛。 これが朝と(午後は一時的に楽になりますが)夕方から夜中まで。 その間、食えないし飲めないし。 ダルい…2017/07/21 -
-
2017 チャレンジカップ
梅雨に入ったとたんに雨は降らなくなりました。 なかなか先を読むのは難しものです。 さて、先日は大会がありました。 スムーズにまとまった良い大会でした。 選手は先ず「出場」という事で前に出て、普段より「…2017/06/16 -
-
大人クラス
戦うだけが空手じゃありません。 若い人だけのモノ、それも間違っています。 自身の健康の為、体の為、自分の心と体と向き合える。 空手はそんな感じです。 さて、大人クラスは昼と夜があります。 昼は夜勤と夜…2017/04/29 -
-
もういやです!
空手ノートにこんな事が書いてありました。 今度小学2年生になる男の子です。 「ぼくにはなおせないくせがあります。 それは目せんと手のいちです。 5月からノートをかきはじめていままでずっと目せんと手のこ…2017/02/23 -
-
痛くもないしキツくもない
ストレス発散したいし、健康には気をつけたいし、格好良くなりたい。 運動はしたいと思っている大人は少なくないと思います。 でも忙しいし、面倒だし、続かないし、そのうち「どうでもいいや」と投げ出したくなります。 色々あ…2017/02/09