-
-
卒業おめでとう!
今年も、園児、小学生、中学生そして高校生とそれぞれ卒業の報告を受けています。 卒業式の写真を見せていただくこともありまして、子供達の凛々しい姿を見るのは本当に嬉しいです。 それぞれに幼い頃の印象があり、成長と言…2025/03/28 -
-
最高師範の講習会と特別審査…
アラバマより大山泰彦最高師範を迎えて講習会&昇段審査が行われました。 因みに、最高師範とは私の師匠のことです。 前日には指導者講習会が行われ、こちらも当然ながら最高師範による講習です。 まあ、来日直後の2日…2025/03/14 -
-
話すことも行動のうち ~道場…
また前回のつづきになりますが、今回は結構大事な話です。 是非最後まで読んでください。 「意識を持ち行動することで自信をつけよう」ということですけど、行動についての付け足しです。 先日、子供のクラスで「悩みが…2025/02/21 -
-
空手と日常生活を結びつける!
ちょっとだけ前回のつづきです。 前回の結論は「出来ることから行動する」ということですが、そもそも意識をしないと出来ること、もしくは出来ていることに気が付くことは出来ません。 「意識出来る自分を作る」 それが恐ら…2025/02/14 -
-
ヒメコー
昨年6月に続き姫路で講習をしてきました。 私が道場出す前にも実は一度伺ったことがあって3度目のヒメコーです! 今回は、3月の昇段審査を目指す生徒達相手に型を中心の指導でした。 型は、どうしても動作の「かたち」を…2025/01/31 -
-
ジュンビマン
物事は最初が大事です。 とは言え、変に力むと続かないですからね。 要は「準備が大事」という事だと思います。 「備えあれば憂いなし」 準備は行動ですから、体を使ったぶん落ち着くってことですね。 さあ、明日から20…2025/01/05 -
-
感謝と学び多き初開催のTN祭
TN祭を行いました。 当日は、70人を超える生徒と25人の空手体験者、それから多くの方が見学にいらしてくれました。 「一年間の感謝を表現したい」そんな思いからTN祭を企画したのですが、想像を超えた多くの方に…2024/12/23 -
-
昇級審査白書
ブラックフライデーがハラスメントに感じてしまいそうな今日この頃。 どこの店でもクリスマスソングで包まれて、所かしこでクリスマスケーキとお節の予約が熾烈な争いを開始する。 まだ年末の一歩手前だというのになんだか忙しな…2024/11/29 -
-
組手&型 特別講習会
潔い秋晴れのもと、道場では講習会が開催されました。 ただ、道場内に降り注ぐ日差しは強烈で、今年の厳しい夏を象徴するようなそんな2日間でした。 2日連続で講習会を行うのは初の試み。 目前に迫った大会用に「型」と「…2024/10/22 -
-
ココロとカラダ、自信への法則
空を見上げると、いつの間にかイワシ雲が流れています。 道場に入る日差しはまだ強烈な時もありますが、それでも傾き加減は秋の気配を感じさせてくれます。 昭和の原始人からしてみたら「夏の終わり」って何となく切なかった…2024/10/01 -
-
一つのこと / ある男子の場合
1つの事に拘りを持つのは色々と考えさせられます……。 ということで、前回の続きです。 今回は小学3年生、男子の話。 合宿後に「変身」を遂げる生徒は多くいますが、一番変身したのが彼かも…2024/09/18 -
-
一つのこと / ある女子の場合
1つのことに拘りを持つのは、良くも悪くも考えさせられます。 ですが、何かしら人に負けない拘りを持つのは素敵なことではないでしょうか。 技や行動のスピード、強さ、返事、積極的に手を挙げる、とか何でも良いのです。 それ…2024/09/16 -
-
新しい黒帯達
合宿の直前にピカピカの黒帯とゴワゴワの真新しい黒帯用の道着が届きました。 2人の生徒が合宿で黒帯デビューを果たしたのです。 今回のブログでは、そんな新初段となった2人の生徒と、もう1人の黒帯を紹介させていただき…2024/09/03 -
-
2024夏合宿/ソーカツ後編
合宿の総括が思いがけず長くなってしまいました。 さて、前回の続きです。 今回は、7人の黒帯と、サンフランシスコ支部からも2人の黒帯が参加してくれました。 毎度、黒帯の活躍と後輩達に与える影響は絶大で、彼らの…2024/08/19 -
-
2024 夏合宿/ソーカツ前編
夏合宿のソーカツ、行ってみようと思います。 その前に、私のお気に入り弁当に「ソースカツ丼」がありまして、昨年来となりますが「総括」といえば、どうしてもそっちに気を取られてしまうのです。 さて、合宿が終わり一…2024/08/12 -
-
2024 夏合宿/最終日
今年の合宿もいよいよ最終日。 今回は天候には助けられた。 朝も気持ちよく思い切り富士山の麓で稽古出来る。 ただし、暑い。 コロナ前はここ山梨県の鳴沢村は朝晩が肌寒くて、ともすると長袖か上…2024/08/05