-
-
2024 夏合宿/2日目午後
合宿2日目、午後。 参加者全員が揃った。 仕事の合間に来てくれる生徒もいれば、次の日から部活の合宿という生徒も参加してくれている。 本当にありがたいとしみじみ感じる。 合宿は中盤を迎えると、疲れが溜…2024/08/02 -
-
2024 夏合宿/2日目午前
合宿は5時半の早朝稽古から始まる。 寝起きに合わせて富士山もクッキリと顔を出した。 寝起きなので無表情……。 …2024/07/29 -
-
2024 アラバマ遠征 ~稽古~
2日目、金曜の朝を迎えた。 日本を発つときから何だか鼻の調子が悪くて、こっちにきてもずっと鼻はグズグズ。 鼻はさておき、朝食は最高師範が用意してくれた。 ベーグルと目玉焼きにトマト、それにコーヒーまでついた贅沢感激…2024/07/25 -
-
挑戦は未来の経験と今の自信
合宿を心配されている生徒と親御さんがいらっしゃいます。 親元を離れての生活ですからね、それは当然だと思います。 さて、今回はそんな悩みや葛藤が解消されるべく、私が考える合宿のメリットをお伝えできればと思っていま…2024/07/10 -
-
梅雨時の審査
この時期特有の息苦しい曇り空の下、審査が行われた。 今回は初中級者の幼年と小学校低学年が中心となったが、その中で小学高学年の生徒が2人いた。 帯は初級だが高学年らしく、帯に関係なく年下の子達をよくリードしていた…2024/07/05 -
-
武具のすすめ
トンファ―、ヌンチャクそれと棒。 ウチの道場では上級(4級以上)より武具を稽古する。 サイも状況に応じて扱う。 武具って単純にどこかアトラクション的な感覚もあって、興味をそそられる利点がある。 後は、扱いやすい…2024/06/26 -
-
2023 夏合宿 ギャラリー
あれよあれよという間に今年も6月の後半に差し掛かっている。 気が付けば、あれから1年が経とうとしているじゃないか……。 夏合宿です。 4年ぶりの合宿は充実感に溢れたとても有意義なものとなった…2024/06/22 -
-
時代
何をするにもすぐに答えが出る時代。 口コミや他人の評価もこっちの投げかけに対する回答という意味では答えだ。 それはそれで良いのだろうけど、ある意味、瞬発力の良い回答や正解して当たり前の空気感を持った世の中になりつつ…2024/06/10 -
-
2024 TNカップ ~技術編~
組手を再開した昨年の目標は全員「組手に慣れる」という事だった。 今回の大会の目標は、初級もしくは初出場の生徒は昨年同様に「組手に慣れる」。 中上級者の目標は「組み立てる組手」。 基本的な攻撃の仕方(戦法)を身につけ…2024/05/30 -
-
2024 TNカップ ~自分を信じ…
組手の支部内戦、TNカップが開催された。 この大会は2019年以来、今回で3回目の大会となった。 試しに2019年の時の写真を見たら、今の上級者達がまだ初級者で、まあみんな小さくてかわいい姿があり感慨深い。 あれか…2024/05/27 -
-
春の審査
このところ、ずっと大会にまつわるネタばかりになっていたこのブログ。 大会前の稽古では、色んなドラマ、生徒達が自分と向き合う場面が溢れ出る。 同じような内容に結構飽きると思うけど、彼等が直面している現状や問題の解説は…2024/05/21 -
-
アー星人とンー星人
生徒に「調子はどう?」と聞く。 するとモゴモゴした挙句「アーいまいちです」とか「ンー普通です」なんてはっきりしない返答が多くて頭が痛い。 まったく、週末は大会だというのに。 大会前の緊張があるのだろうが、どうだ…2024/05/16 -
-
キット葛藤
出るか出まいか迷っている。 それ、きっと葛藤。 何となく出ればよいのはわかっている。 でも、怖いし痛いし、やっぱり出たくないのが本音。 それ、葛藤。 やれば出来ると思う。 自信を掴み経験を得るには出なきゃい…2024/05/08 -
-
葛藤パラダイス
何かにつけ一番葛藤するのが中級者だ。 今回もまた大会がらみの話だが、未だに出るか出ないかで葛藤している生徒の多くは中級者だ。 中級者は組手の経験があり、その良し悪しを既に理解している。 だけど、まだ「きつい」印…2024/05/02 -
-
TNカップ(支部内戦)がやって…
コロナ禍が遠い昔の出来事に感じる様になった。 本当に酷い3年間だった。 昨年来、合宿や型の試合、講習会、発表会と徐々に元通りになって来た道場だが、いよいよ来月には組手のTNカップ(東京練馬支部内戦)が開催される…2024/04/20