-
-
リピートマン
先の全日本大会に型で出場した幼年の子の話。 幼年で型に挑戦したのは彼だけだった。 大会までの期間、何度も何度も同じことを繰り返す稽古。 ある時は型全体。 ある時は彼がよく間違える箇所。 またある時はその型のメインと…2023/11/06 -
-
宝探しの旅に出た小学一年生!
2006年10月2日はワールド大山空手東京練馬道場がオープンした日。 多くの方に支えられて積み重ねた17年間。 皆様に感謝です。 さて、17周年を迎えたこの日は組手特別講習明けの月曜日。 小学1年生の子が浮かぬ…2023/10/10 -
-
組手特別講習
残暑が少し和らぐ曇り空の下、組手特別講習を行った。 後3週間後に迫った全日本大会に向けての予行練習と、大会の組手に参加しない生徒の為に組手の試合を経験出来る機会をつくりたかった。 普段の稽古で大会への参加、不参加に…2023/10/04 -
-
組手の稽古をはじめてみて
来月の大会に向けて生徒達の顔はだいぶピリッとしてきました。 とは言え、初級のクラスに至っては、今まで通りに「体験者大歓迎」で稽古しています。 2学期始まったばかりのこのタイミングをチャンスと思い是非体験してみてくだ…2023/09/11 -
-
真夏の昇級審査
夏休みがもうすぐ終わる(これを書き始めたのが8月下旬)。 夏休みと聞き、私が思い出すのは高校サッカー部でのこと。 休みも終盤を迎えるころには毎日の様に部活があった。 校内随一でワガママだったサッカー部は、他の部とグ…2023/09/02 -
-
ちりも積もれば潔く
全日本大会の組手の部、高校生以上はノックダウン方式と我々は言っていますが、素手、素足にヘッドガードも着けない、要は私が出場するような「ガチ」のカテゴリーしかありません。 ある黒帯の高校生にその事を説明しました。…2023/08/25 -
-
4年ぶりの全日本大会に向けて…
夏休みも終盤を迎えていますが、今の子は皆優秀なのか、殆どの子が夏休みの宿題をほぼ終わらせているそうです。 終盤ギリギリになって慌てて机に向かう。 そんなやり方は今は流行らないのかと、これも時代の変化なのでしょうかね…2023/08/23 -
-
2023 夏合宿 2日目、肉と野菜…
2023年7月16日(日) 12:30pm ランチ メニューは豚丼。 おかわりの大渋滞。 完食の嵐。 食事は楽しく美味しく。 これが今も昔も理想的だと思う。 ただ、ダラダラ食べるのはマナーとして良くないし、安易…2023/07/24 -
-
2023 夏合宿 2日目、午前の稽…
7月16日(日)9:30 午前の稽古スタートです。 マイクロバスで送迎してもらい、宿からすぐのところにある体育館に向かいます。 ここでトラブルが起きた。 小学3年の子が、バスに乗る際に走って転んで左手人差し指の…2023/07/23 -
-
2023 夏合宿 初日
7月15日、土曜日、どんよりとした曇り空の下、4年ぶりの夏合宿がスタートしました。 今日からの3連休、東京はうだる様な暑さになるそうですが、そこを避けるかのような絶妙なタイミングで予定を立てたのは良かったかもしれま…2023/07/16 -
-
気になるジメジメと気にした…
自分を大事にする これ、教育上とても大事なテーマだと思います。 一生懸命稽古している子供達を見ていると「どうかこのまま自分を大事に出来る人であり続けてくれー!」と願うばかりです。 これ、やっぱり「自信」が関…2023/06/30 -
-
帰ってきた夏合宿
4年ぶりに夏合宿が帰ってきます。 合宿は、コロナ過に陥る前の2019年が最後で、その間の3年は長いようで短いような気がします。 でも、回数こそ3回の好機を失った、というわけですが、道場における合宿の流れを失った…2023/05/29 -
-
いちにのストレッチ!
今日のテーマはストレッチ。 まあ、やったほうが良いのは周知の通りで、組手で言うなら、単純に足を高く上げられたりと、技のレパートリーが増えるわけです。 デメリットを言えば、面倒くさい。 また組手で言うと、出せる技…2023/04/21 -
-
意識から無意識へ ~誰よりも…
何かを身に付けるには課題を意識して稽古する。 それが無意識に出来るようになってはじめて身に付いたといえる。 これは私の師匠、大山康彦最高師範が言っていた言葉です。 私もよく使わせてもらっています。 技や立ち方、…2023/03/09 -
-
一長一短
梅の花も咲き始め、先週はなんとウグイスの鳴き声を聞くことが出来ました。 少しづつ春の気配を感じます。 春は明るいイメージがあって嬉しいですが、花粉だけはいただけません。 ただ、マスクをずっとしているお…2023/03/03 -
-
昔のリーダーが道場に来てく…
季節の変わり目は天候が落ち着かないものです。 受験生とそのご家族の気持ちも同じだと思います。 さて、先日は昔の生徒が道場に遊びに来てくれました。 彼は小学生の間一緒に稽古していましたが、6年生の時に遠方へ引っ越…2023/02/27