-
-
夏の日の護身
2学期も始まり、なんとなくバタバタとしていた空気がようやく落ち着いた気がします。 2学期は中だるみの期間です。 新学期の初々しさもなくなり、慣れてしまい気が緩む。 加えて、しつこい残暑が心と体を切り離そうとするので…2016/09/09 -
-
2016 リトル内弟子 / 最終日
8月13日(土) 7:00am ランニング 今日は暑い。 でも、もう関係ありません。 最終日ですからね。 ランニングチャンピオンはリョウタロウ。…2016/08/29 -
-
2016 リトル内弟子 / 2日目 …
江古田道場に着くと、眠気に負けず早速掃除に取り掛かります。 合い言葉は「素早く丁寧に」。 物事を把握して瞬時に的確な戦略を立てられれば、効率良く丁寧な行動がとれる。 「何をそんな面倒な……」…2016/08/25 -
-
2016 リトル内弟子 / 2日目 …
早朝目を覚ますと、外からは既に蝉のやかましい鳴き声が聞こえてきます。 やはり今日は暑くなる、そんな予感がしました。 8月12日(金) 7:00am ランニング さあ、2日目のスタートです…2016/08/22 -
-
2016 リトル内弟子 / 初日
さあ、今度はリトル内弟子です。 前回まで、6回続けてチャレンジしたチャーと、4回続けてトライしたショウゴ。 彼らが卒業して言わば世代交代を迎えた今年のリトル内弟子は8回目を数えます。 今回はいったいどんなドラマが起…2016/08/20 -
-
2分の1
1997年7月2日。 初めてアラバマに行った日です。 たぶん水曜だったと思います(!?) 3人の先輩がイヤソーな顔して迎えてくれたのを今でも良く覚えています。 内弟子にとって大事で大好きな昼寝の最中に、トランク持っ…2016/07/28 -
-
70億分の1
何時間も同じ場所にいると「人間は一人では生きていけないんだなぁ」とつくづく感じます。 「自分一人のチカラではどうにもならない」というのではありません。 「他人と一緒に過ごすのは大変だ」という意味です。 今までがラッ…2016/07/25 -
-
でも食べますが、なにか!?
きなこ揚げパンにキムチチャーハン。 ラーメン、パスタ(今はスパゲティーとは言わない)にハンバーガー。 今の給食は人気メニューが豊富で、生徒に献立を聞きながらいつもお腹が鳴きそうです。 殆ど「美味しいです」と答える子…2016/07/11 -
-
お前が道場やるとはね
先週末は日本の支部長や指導者が集まり、最高師範を招いての合宿がありました。 そう言えば、今年は3月の講習会から4月はロシア、5月はアラバマ、そして今回と 来月はまたアラバマでお会いするので、最高師範とは5ヶ月も会い…2016/07/02 -
-
一年戦争
今年も半分です。 暑さや湿気に蚊や羽アリ達??が、ちょっとずつ夏への覚悟を催促します。 夏と言えばサマーキャンプ。 今年で10回目を数えます。 数々のドラマがありました。 最初は手を繋がれていた子がやがてリーダーに…2016/06/24 -
-
正しい顔
沖縄は梅雨明けしました。 東京はまだか。 この前なったばかりですからね……。 さて、道場は試合明けの開放感に包まれています。 梅雨明けを待ちわびている朝顔よりも一足先に、生徒は色とりどりの様…2016/06/18 -
-
楽しいコトはみんなやる
組手には恐怖があります。 「イヤだな」と思うわけです。 最初はそれしかありません。 だって叩きっこするのが初めてならば、仕方のない事です。 でも「負ける」のはイヤだし「逃げる」のは格好悪い。 そこまではなんとなくわ…2016/06/14 -
-
手応え
人に技を当てられない子が多い。 前回書いたように、人に触れる事に対して過剰反応する中で育てば致し方ないのかもしれません。 攻撃すら出来ない子は、受けも出来るはずがなく、ただ何となく組手をやって、しっかりやられて帰る…2016/06/10 -
-
当てられない子供と的外れな…
大会前の稽古では、生徒も親御さんも、そして私も、大きな事を学べます。 生徒に気が入る、というよりも大きく気の動きがあるから、と言うほうが合っています。 子供達は人に触れる事にすごく抵抗があります。 「…2016/06/03 -
-
ストレステロリスト
空手も仕事も、護身だって先を読めた方がイイに決まってます。 その方が、事はスムーズに運びますからね。 ところがです。 電車の乗り降りなんか見ていると、タイミングが1テンポ遅れています。 街中を自転車で走っていても、…2016/05/28 -
-
2016 春のオープン道場
当日は酷い天候に見舞われました。 雨にも、いや、嵐にも負けずに、沢山の方にお集まりいただきました。 ありがとうございます。 テーマは「緊張感」 さあ、スタートです。 やってみて、時にはや…2016/05/03