-
-
緊張感
前回の続きです。 信じられないような凡ミスが続いたり やってはいけない事への分別がどんどんつかなくなっている。 超えてはいけない一線、のようなものが緩んでいる。 そんな気がします。 それらは個人的な問…2016/04/16 -
-
友達
新年度の開始だっていうのに、雨、雨、雨。 折角咲いた桜からもポタポタ雨が落ちています。 それが、まるで鼻水を垂らしているようで、微笑ましくもあり、ちょっぴり可哀想な感じもします。 道場内のはなたれ小僧もいよいよなの…2016/04/08 -
-
言いわけ
小学校高学年にもなると、異性とかも気にするでしょうし、少し遠出なんか覚えたりして わけもなくたむろしたりするだけでも、もう楽しくて仕方ないわけです。 まあ、それも大切な経験かも知れません。 でも、そっちに気を取られ…2016/04/05 -
-
雨の日サービス
冷たい雨がシトシト降っています。 昨日は短パンでもいけそうなポカポカ陽気でしたからね、余計に寒さがこたえます。 雨の日は出席率が下がります。 そう言えば、商店とかは「雨の日サービス」なんてのがありますが、ウチもやり…2016/03/09 -
-
今を生きる大人
大人のクラスは大人ならではの難しさがあります。 こちらが、果たして何処まで求めるべきか、推進と抑制が終わらぬ綱を引き合います。 生徒は「黒帯を取りたい」と言うものですから こちらはそれなりの知識を身につけさせてあげ…2016/03/05 -
-
出来事の共有
誰よりも大きな声を出すのが彼の取り柄です。 でも、その日は様子がおかしい。 道場に入るときから、どこか塞ぎ込んでいました。 稽古が始まっても、なんだか上の空です。 「コラコラ、しっかりなさい…..」 こ…2016/03/01 -
-
2015 リトル内弟子 / 最終日
8月15日、土曜日 6:45am ランニング 8:00am 朝食 10:00am クラス…2015/08/26 -
-
疲れと他人の意識は雑になる …
キャンプが終わり、一週間が経ちました。 一瞬一瞬、思い出の余韻はまだ残っています。 その時はサラッと流れた時でも、後からジワジワ訴えかけてきます。 環境を変えることで、普段は気にしない星の光や、雲の流れ、虫の鳴き声…2015/08/11 -
-
旅に出た少年
5年生のキッズが「何から練習したらよいかわかりません」と言ってきました。 上級の子です。 上級ともなると、知らなきゃいけない技も結構増えていて、ある程度の自信と頭と体を整理して割り切らないと、焦りも混乱も出てきます…2015/05/29 -
-
大会を掴む 〜壁のチャンスと…
前回、思いもよらず話が逸れてしまいましたので、今度は前々回からの続きです。 例えば、子供達が将来何になりたいにせよ、努力や苦労はあるものです。 そうじゃなきゃグダグダしている人も含めて、皆偉くなっちゃいますからね。…2015/05/22 -
-
大会を掴む 〜逸れました〜
キレやすい子供が増えたとよく聞きます。 子供達がストレスを溜め込みやすくなっているのでしょうか。 大人もまた子供に対しての接し方にストレスを感じやすくなっているのかもしれません。 大人は考えれば楽しようとするし、大…2015/05/19 -
-
大会を掴む 〜コンタクト〜
今はちょっとでも相手に触れたら「体罰、体罰」と騒ぐ時代です。 体罰って言葉と使われ方が悪い気がします。 そんなちょっとやそっと子供同士が”押した押された”でアタフタする時代にですよ、組手の試…2015/05/16 -
-
休み明けダッシュ
アラバマから帰って以来の気温の暑さに思わずボケッとしそうです。 暑いと言っても本当は丁度良い気温だと思います。 ですが、どうも夏の暑さを連想するのか、イマイチ気持ち良さを喜べないなんともおかしな気分です。 パタパタ…2015/05/08 -
-
メカに情けはない!
子供には大人を上手く使えるようになってほしいです。 わからないことや悩みや困ったことがあったらすぐにネットに頼るんじゃなくて、 人生の先輩が経験した活きた知恵や知識を頼ってほしいです。 そうじゃないと、結局モノに頼…2015/03/27 -
-
「子のために」と思うのなら…
キッズとはよく会話するようにしています。 先日の会話の話もありますが、それはさておいて 黙って時を過ごすよりも会話したほうがそれはそれは色々見えてきて面白いもんです。 キッズはキッズで敬語から感謝や尊敬や、気を使う…2015/03/20