-
-
中級と名月
中秋の名月。 今年は満月だったそうですね。 ただ、満月がその日と被らない事も多々あるそうです。 さて、稽古で一番苦労するのが中秋ならぬ中級の生徒達。 (以前、成長の過程における生徒の心境の様なものを書きましたの…2022/09/17 -
-
夏の収穫
子供達に聞くと、学校の宿題はとっくに終わっている子が殆どだった。 宿題と言って思い出すのは天気の記録。 確か小学高学年の時だったと思う。 日本各地の天気に気温や湿度、風向きまでを毎日書き留めていく。 天気に興味…2022/09/01 -
-
夏休みは刺激アリ
夏休み中はクラススケジュールを変えている。 結果、普段は一緒に出来ないメンバーと稽古することになる。 本来は、合宿や発表会等のイベントで皆が集まればそれは叶うこと。 ただ、イベントが出来ない現状に、このイレギュ…2022/08/22 -
-
気持ち悪いけど、本当は素晴…
型をやる。 1人でやれば出来る子が、周りに人がいると出来なくなる。 出来ているのに、周りの子の間違った動作に合わせてやり直してしまったり。 出来るのに、周りや私の顔を見たり。 まあ気持ちはよくわかる。 それで、何度…2022/08/15 -
-
雨の日の後ろ蹴り ~こんな宝…
世の中、なんだか早く答えや結果を求めすぎる気はしないか? 「よ~し、宝探しの冒険に行こう!」と。 今は、宝がどこにあるか調べてから、その方法を綿密に準備してから「さあ行くぞ!」となる。 勿論、それが出来る時代な…2022/07/28 -
-
雨の日の後ろ蹴り
雨の日は生徒の出席が悪くなる。 この日の上級キッズクラスは2人しか来なかった。 因みに通常平日だとこのクラスは5,6、7人といったところ。 稽古のテーマは後ろ蹴り。 流石は上級者、ちゃんと重要ポイントもわか…2022/07/12 -
-
無料体験について
ワールド大山空手東京練馬はどなたでも行えるスポーツ、武道を目指す道場です。 健康維持、ダイエット、ストレス発散等目的は様々でしょう。 どんな目的であれ、空手を利用したお手伝いが出来れば幸いです。 稽古=教育と捉…2022/04/29 -
-
可能性を広げ隊!
先月入会した小学2年生の話です。 体験に来た時に、いわゆる「おとなしい子」といった印象を受けました。 ですが、稽古前に色々話掛けてみると、思いのほか表情は豊で、よく笑いよく話もしてくれました。 稽古がはじま…2022/03/04 -
-
初雪よりも初感謝!!
さあ、4日より今年の稽古が始まりました。 開始早々に良い知らせを頂きました。 小学3年生の話です。 正月に親戚が集まった時に皆の前で挨拶(恐らく今年の抱負とかだと思います)をしたそうです。 毎年の恒例だそう…2022/01/11 -
-
ホームページとメールでアタ…
道場のホームページとメールが先日一週間程使えなくなりました。 ご迷惑とご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。 この時代、ホームページとメールに不備があると嫌ですね。 やはりホームページを頼っている人は多いと…2021/12/28 -
-
審査に落ちるということ
何となくいつも同じような内容になってしまうこのブログ。 中でも審査はネタの宝庫として話題に事欠くことはありません。 ただ、今まで光の部分しか扱ってこなかった審査ネタ。 今回初めて「落ちる事」について書いてみますので…2021/11/27 -
-
野牛 WHY?
その日の稽古は殆どが上手く行った。 思い通りの流れで稽古が出来た。 そこまで上手く行く稽古はなかなかない。 気分も最高! 中級の子供クラスだった。 中級者と言えば「中だるみ」がある。 それと、「やるべ…2021/11/12 -
-
護身に新発見!! パートⅡ 護…
ここに来て、ガクッと気温が下がりましたね。 「体調管理も護身のうち」と言うわけで前回の続きです。 護身の第二弾。 今回は「動揺」について、気になることを書いていこうと思います。 護身の状況って、ピンチ…2021/10/27 -
-
私が思う空手の稽古 ~黒帯の…
空手の稽古は、構えで決めます。 構えを上手く使いこなして、技や状況に応じた体の使い方や仕組みを理解していく。 色んな「構え」がありますが、ザックリ言うと「格好つけろ」ってことです。 格好をつけるには、…2021/09/19 -
-
整列!!
稽古は「整列!!」の掛け声で始まりまります。 子供達の反応が面白い。 ざっくり言うと、初級者(始め)は何処に並んだらよいかわからずに戸惑う。 それが少し稽古を重ねると「リーダー」というこ…2021/08/17