Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • ////////////////

  • 4月5、6日(土、日) お休み

  • 4月18日(金) お休み

  • 4月20日(日) 審査
    9:00 東京練馬道場
    ※7日以降に審査用紙を渡しますので希望者は申し出てください。
    ※稽古はお休みです。

  • 4月24日(木) お休み

    • 2011 ジャパンカップ

      やれば出来た感満載の大会直…

      普段より少しきつい大会稽古が終わろうとしています。 さあ、いよいよ大会直前です。 選手達、よく頑張りました。 選手ではない生徒達も決して下を向くことなく、胸を張ってよくサポートしてくれました。 ありがとう。 ご協力…
      2017/11/11
      この準備だけはゆっくりじっくりしたい

      この準備だけはゆっくりじっ…

      衆院選や2週続けての台風で慌ただしい週末が続きました。 道場も大会前の稽古がいよいよ大詰めを迎え、大いに盛り上がっています。 生徒同士が切磋琢磨して励まし助け合う姿と、それから声は、逞しくもあり清々しくもあります。…
      2017/11/04
      2017夏合宿 最終日

      2017夏合宿/最終日

      今朝も集合は5時半。             よく頑張ってくれたリーダー達。     小学生の上級者達は、合宿のリーダーを初めて体験し…
      2017/08/21
      2017 夏合宿 2日目 午前

      2017夏合宿/2日目午前

      集合は「5時半に玄関前」でした。   どこかの部屋で目覚ましが鳴りました。 怠重全快でスマホを見ると、なんと、まだ4時半。 なんだか、とてつもなくどデカい目覚まし時計が鳴ったように聞こえました。 &nbs…
      2017/08/08
      スタート

      今まではリードされていた

      新年度が始まり、色々と変化の多いこの頃です。 子供のクラスでも変化がみられます。 新中学生が子供のクラスから大人のクラスに移って行きました。 すると、子供の上級クラスでは今までいたリーダーが突然不在になるのです。 …
      2017/04/18

      プレッシャーのかかる時こそ…

      春恒例、大山泰彦最高師範をアラバマから招いての講習&特別審査会が行われました。 講習のテーマは足の運び(ステップワーク)。 当日は沢山の方にお集まり頂き、ありがとうございました。 皆こなせていたようですが、…
      2017/03/27
      2016 冬 オープン道場

      2016 冬のオープン道場

      小春日和に恵まれて、冬のオープン道場が開催されました。 学校行事などが重なり、いつもよりは少人数でしたが、10月に10周年を迎えた記念のオープン道場を無事に行えた事を嬉しく思います。 お越しくださった方々、参加した…
      2016/12/22
      2016 冬 オープン道場 伝えたかったこと

      流れに乗ってゆらゆらと

      オープン道場が行われました。 今回は一応、支部創設10周年ということでやらせていただきましたが、肝心の最後の話が伝わらなかったと思いますのでココで改めて。 やはり、何事も練習しないとダメですね。詰めが甘かった! &…
      2016/12/09
      学ぶ

      学べるということ

      まさか、11月に東京で雪が降るとは思ってもみませんでした。 驚いたのは、雪降りしきる中を自転車で走る人が結構いたということです。 凄い根性です!? 思いのほか降り続き心配しましたが、クラスが始まる前にはどうにか止ん…
      2016/11/25
      ストレッチで目覚めた!

      ストレッチで目覚めた!

      ストレッチは大人も子供にも薦めたいところです。 でも、そこは本人がコツコツやる癖を身に付けなければ結果は出ません。 大人は結果が出るのに時間が掛かりますが、子供は重要性を理解するのに時間が掛かります。 頭で判っても…
      2016/11/22
      心ここにあらず

      心ここにあらず

      心ここにあらず。 稽古中ずっと半ベソの子がいました。 友達に意地悪をされたそうです。 意地悪をした子が悪いなら、その子に足を引っ張られるのは残念なこと。 そういう時こそ歯を食いしばって、ヤルコトをやらないと! その…
      2016/11/11
      夕日

      言いわけ小わけ......

      秋の到来です。 このちょっとヒンヤリした空気をこんなにもありがたく感じるのは、夏を頑張った証拠かも!? さて、道場は来月の大会に向けて盛り上がっています。 でも、生徒の心と体は「よし」とスイッチの入った先月末の勢い…
      2016/09/30
      今日も明日もザックザク

      今日も明日もザックザク

      成長って可能性を広める事だと思います。 稽古をしていると、自分の癖と向き合う事が一つの大きなテーマです。 癖とは現状の自分自身をよーく表した鏡の様なもの。 そんな親切な癖ですが、稽古は癖の宝庫、毎日ザックザク出ます…
      2016/09/27
      秋雨

      秋雨と気持ち

      雨ばかりで、どうも気持ちが湿りがち?? 天気はさておき、スポーツではよく「気持ちで……」なんて言う事が多いです。 「気持ちで打ったホームラン」や「気持ちで決めたゴール」「最後は気持ちの勝負」…
      2016/09/21
      押し忍

      オシシノブ

      押忍と言う言葉はどうも威圧感があって、どこか重苦しく感じます!? でも、なかなか良い言葉なんです。   ”押し忍(オシシノブ)” 早い話しが「自分をコントロールしろ」と言うことだと思います。 稽古をしてい…
      2016/09/16
      夏の日の護身

      夏の日の護身

      2学期も始まり、なんとなくバタバタとしていた空気がようやく落ち着いた気がします。 2学期は中だるみの期間です。 新学期の初々しさもなくなり、慣れてしまい気が緩む。 加えて、しつこい残暑が心と体を切り離そうとするので…
      2016/09/09

    < 7 8 9 10 11 >