Facebook
RSS
TOPに戻る
お問い合わせはコチラ
  • お知らせ

  •  無料体験をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • インスタグラムにて道場の様子を掲載しております。是非ご覧ください。
    @worldoyamakaratetn

  • ◆ 生徒用LINEにて情報配信致します。
    ご登録はこちらから

  • ////////////////

  • 4月2日(水) お休み

  • 4月5、6日(土、日) お休み

  • 4月18日(金) お休み

  • 4月20日(日) 審査
    9:00 東京練馬道場
    ※7日以降に審査用紙を渡しますので希望者は申し出てください。
    ※稽古はお休みです。

  • 4月24日(木) お休み

    • 卒業

      卒業おめでとう!

      今年も、園児、小学生、中学生そして高校生とそれぞれ卒業の報告を受けています。   卒業式の写真を見せていただくこともありまして、子供達の凛々しい姿を見るのは本当に嬉しいです。 それぞれに幼い頃の印象があり、成長と言…
      2025/03/28
      色帯大作戦!!

      色帯大作戦!!

      帯の色は階級の象徴です。 上級者になるにつれて、責任感や自信を感じて更なる成長に繋げることが出来れば良いと思います。 当然、それ故のプレッシャーもありますが、だからこそ自身の可能性を広めることが出来ると思うし、何よ…
      2025/03/07
      話すことも行動のうち ~道場を使いこなす~

      話すことも行動のうち ~道場…

      また前回のつづきになりますが、今回は結構大事な話です。 是非最後まで読んでください。   「意識を持ち行動することで自信をつけよう」ということですけど、行動についての付け足しです。   先日、子供のクラスで「悩みが…
      2025/02/21
      姫路講習

      ヒメコー

      昨年6月に続き姫路で講習をしてきました。 私が道場出す前にも実は一度伺ったことがあって3度目のヒメコーです! 今回は、3月の昇段審査を目指す生徒達相手に型を中心の指導でした。   型は、どうしても動作の「かたち」を…
      2025/01/31
      2024 TN AWARD

      2024 表彰

      先日行われたTN祭では今年活躍した生徒達を表彰しました。   いつも頑張っている生徒達全員、それからご協力いただいている保護者の方々のお陰で道場に通う皆が貴重な経験を掴む事が出来います。 良し悪し含めた全ての大切な…
      2024/12/31
      2024 TN祭

      感謝と学び多き初開催のTN祭

      TN祭を行いました。   当日は、70人を超える生徒と25人の空手体験者、それから多くの方が見学にいらしてくれました。   「一年間の感謝を表現したい」そんな思いからTN祭を企画したのですが、想像を超えた多くの方に…
      2024/12/23
      ブログ

      ブログと小学生

      ブログを書き始めてから18年が経ちます。 読んでくださる方、それから一生懸命稽古してくれる生徒のお陰で続けることが出来ています。 ありがとうございます。   私の道場で起きたこと(生徒の成長記録や挫折、時にはズッコ…
      2024/12/09
      2024TNCUP

      2024 TNカップ ギャラリー

      今年の5月に行われましたTNカップの模様をギャラリーに公開しました。 あれから半年が経ち、先日行われました全日本大会では多くの生徒達が着実な成長を遂げていました。 その間に生徒達は合宿や講習会、それに日々の稽古を丁…
      2024/12/02
      昇級審査白書

      昇級審査白書

      ブラックフライデーがハラスメントに感じてしまいそうな今日この頃。 どこの店でもクリスマスソングで包まれて、所かしこでクリスマスケーキとお節の予約が熾烈な争いを開始する。 まだ年末の一歩手前だというのになんだか忙しな…
      2024/11/29
      2023発表会&護身講習

      2023発表会&護身講習ギャラリ…

      昨年末に行われました「発表会&護身講習」の模様をギャラリーに更新しました。 掲載が遅くなりまして申し訳ありません。   今年から発表会は「TN祭」と名称が変わりますが、昨年は発表会に護身講習を加えて行いまし…
      2024/11/22
      2024全日本

      2024 全日本大会を終えて

      食事や仕事、何でもそうだと思いますが最後の〆は大事です。 組手と型、大会も同じです。   さて、全日本大会が終わると、いよいよ年末に向けて猛ダッシュの気配を感じます。 2024年の〆は12月に行う発表会と審査。 ボ…
      2024/11/04
      ココロとカラダ

      ココロとカラダ、自信への法則

      空を見上げると、いつの間にかイワシ雲が流れています。 道場に入る日差しはまだ強烈な時もありますが、それでも傾き加減は秋の気配を感じさせてくれます。   昭和の原始人からしてみたら「夏の終わり」って何となく切なかった…
      2024/10/01
      1つのこと

      一つのこと / ある男子の場合

      1つの事に拘りを持つのは色々と考えさせられます……。   ということで、前回の続きです。 今回は小学3年生、男子の話。   合宿後に「変身」を遂げる生徒は多くいますが、一番変身したのが彼かも…
      2024/09/18
      2024 夏合宿 2日目 午後 

      2024 夏合宿/2日目午後

      合宿2日目、午後。 参加者全員が揃った。 仕事の合間に来てくれる生徒もいれば、次の日から部活の合宿という生徒も参加してくれている。 本当にありがたいとしみじみ感じる。         合宿は中盤を迎えると、疲れが溜…
      2024/08/02
      梅雨時の審査

      梅雨時の審査

      この時期特有の息苦しい曇り空の下、審査が行われた。   今回は初中級者の幼年と小学校低学年が中心となったが、その中で小学高学年の生徒が2人いた。 帯は初級だが高学年らしく、帯に関係なく年下の子達をよくリードしていた…
      2024/07/05
      2023 夏合宿 ギャラリー

      2023 夏合宿 ギャラリー

      あれよあれよという間に今年も6月の後半に差し掛かっている。 気が付けば、あれから1年が経とうとしているじゃないか……。 夏合宿です。 4年ぶりの合宿は充実感に溢れたとても有意義なものとなった…
      2024/06/22

    1 2 3 4 5 >