安心、関心、上級者

昨年末に行われた審査の結果が先日ようやく発表された。
発表まで1ヵ月以上掛かってしまった。
理由は、昇級した帯が中々届かなかったからだ。
申し訳ない。
毎年の事だけど、やはり年末は審査を行う道場が多い。
だから、メーカーへの注文が殺到する。
加えて、新型コロナの影響により従業員の数が減った事も追い打ちを掛けていたらしい。
ここまで遅いと、帯の到着を待たずに発表しても良かったのだが、やっぱり、新色の帯を実際に締めることの喜びは、貰った瞬間が一番嬉しいわけで、それを締めて稽古することで、新たな稽古をより意欲的に挑めるのではないか、そう思っての判断。
それにしても、合格した生徒達は皆、新たな帯が良く似合う。
それに、皆、とても良い表情と素晴らしい内容で新たな帯での稽古に入ることが出来ている。
まあ、帯が変わったとはいえ、そこは同じ人間。
基本的な部分は変わらない。
ただ、昇級を意識して力に変える事は出来る。
成長は、行動の後で気付くものかもしれないけれど、各々が想像したり求める成長した姿は、意識により見ることが出来ると思う。
昇級して帯が成長を遂げた時は、それが一番やりやすい。
さて、そんな上級者の武器(強み)と言えば経験だ。
でも、経験があるからこそ、油断したり、混乱したり、動揺する可能性がある。
上手い経験の使い方を経験することが、更なる成長の鍵となる。
ここは、初心を忘れずに、競争の意識を持ったり、構えを大切にしたり、と、それこそ一番単純な自信の掴み方を積極的に挑んで欲しい。
と、なかなか届かなぬ帯を待ちながら思ったりしていたが、皆、いちいち私に言われるまでもなく良くリーダーシップを発揮している。
そこは、コツコツと階段を一段ずつ上るように彼等は今まで挑戦し乗り越え成長を遂げて自信を掴んできた連中だからだね。
それでは
TAGS: 上級者・子供・審査・成長・生徒・経験・自信 | 2024/02/26
« 3歳児を受け入れること 寒雨の審査 »
コメントを残す